top of page

揚心館 CONTENTS

しっかり武道を学びたいと思ったら

更新日:2022年7月28日


仕事の時間の都合をつけて、茨木県水戸にある「弘道館」に行ってきました。藩校「弘道館」から武道について考えさせられました。


江戸時代末期の最大級の藩校といえば、水戸藩にある「弘道館」です。天保時代にできた藩校ですから、水戸黄門の時代よりも後の話です。天保時代と言えば、天保の大飢饉があったときであり、藩校をつくることは反対があったそうです。だからこそ、教育は重要であり、藩をあげて取り組みました。いつの時代でも、問題解決の策は「教育」にあるということですね。


・ 文武両道の総本山と言っても過言ではない

・ 「水戸学」とも言われ、幕末の尊王攘夷など、多くの影響を与えた


尊王攘夷と言うと過激に聞こえるかもしれませんが、時代の最先端の教育が行われていました。弘道館では朝文夕武の故事にならい、午前に学問、午後に武術を学んでいました。


  • 学問:儒学(中国政治・道徳学問),礼儀,歴史,天文,数学,地図,和歌,音楽

  • 武術:剣術,槍術,柔術,兵学,射術,砲術、馬術,薙刀、居合、水練術など


このほかに医学を教える医学館があり、薬草から薬を作ったり、牛を飼って牛乳からバターを作るなど研究が行われました。また、伝染病を防ぐために,藩内の人々に無料で種痘(予防接種)を行っていました。つまり、「弘道館」は、時代を先取りした文武両道の総本山でした。さらに、学問と武術のバランスが大事だということを実践をしていたこと、そして、生涯学習の在り方を説いていました。


  • 詰め込み教育は、学びながら、生かすためではなく、試験に合格するため

  • 現代武道は、競技に勝つことが凄いことであり、競技に勝つため。


なんか違うと思っているのは私だけでしょうか。学びながら、自分の社会でその在り方をしっかりと作り込み、知行一致であるべきですし、武道は、自分を奮い立たせ、恐怖や他人との折衝の土台を作れると思います。無論、プロセスのなかで、試験や競技がモチベーションや力となることは言えますが、武道は、プロスポーツやエンターテイメントとは違い、教育です。


備考:

弘道館の入学年齢は15歳。入試があり、「論語」や「孝経」などから問題が出題されました。生涯教育を原則とし卒業はなく、40歳以上になると通学は任意とされました。

学問は入学試験がありましたが,武術は無試験ではいれたそうです。

閲覧数:176回

最新記事

すべて表示
bottom of page